SSブログ

ぽかぽかする。。 [マイケル・ジャクソン]

私は今、子供に関わる仕事をしながら、音楽活動をしています。

今日、子ども同士のけんかの仲裁に入ったとき、ふと私が、「言葉って、相手に言ったことが、いつか自分に帰ってくるよ」と言いました。。「ばか」って言うと「ばか」って、「ありがとう」っていうと「ありがとう」って(その時はあの詩の事は頭になかったんですが。。)

すると、近くで聞いてた年上の子が、けんかしてた子たちに「お前らが、そうやっていやなこと言うから、逆にいやなこと言われるんやぞ」と一言。。するとだんだん和やかな雰囲気になってきて、どんどん子どもたちから、素敵な言葉が出てきました。

心がぽかぽかしまして。。


そしたら、他の子たちが、私に手紙をくれまして。。大好きと書いてあって。


また心がぽかぽかしまして。。



そして、私の兄が今日入籍しまして。。うれしい。うれしい。ぽかぽかの日に嬉しい出来事。。


自分の誕生日より、素敵な一日になりました。


CA3J0017.jpg

今、ヴィブラフォンを練習してます。
もうすぐ演奏の本番の仕事があり(演奏形態はアンサンブル)、編曲なんかしながら一つ一つを作ってます。ちなみに楽譜は「マンミラ」なんですが、改めてマイケル曲は難しいなと思います。でもやりがいを感じます。マイケルにホントに出会って、私の音楽のへの考えや想いは「芯」のあるものになってきてます。

そして、マイケルに出会わなければ、今日ぽかぽかすることもなかったかも。。


ありがとう、マイケル。。

愛してます。

Happy Birthday!



nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

マイケルの声について(2) [マイケル・ジャクソン]

マイケルと発声が似てるかもと思いさだまさしを聴いてきたんですが、英語と日本語の発音の違いと、フォークとR&Bの違いからマイケルと結びつけるのが難しく、一旦諦めることにしました(涙)

さだまさしは、曲に入る時予備動作がほとんどなく、いきなり曲に入るんです。NHKの「年の初めはさだまさし」という番組を観てると特に思います。視聴者からのはがきを読んで、「じゃあ一曲歌うか」とマイク前にギター持ちながら行ったかと思うと、もう歌ってる。マイケルもダンスなんか観てると、予備動作がほとんどないんですよね。。無駄な動きがない。ちょっとそこに通じるものを感じてんですが、、そこから先が難しかったです。
歌の倍音も通じるものがあるように思うんですが、提示できそうになくて。

また、参考にしてる本「倍音」に、無駄な動きなく、予備動作がないことの例として、勝新の「座頭市」が例に上がってまして。。勝新とマイケルの関連性も気になり。。(汗)


頭が混乱しそうなんで、今回はとりあえず、倍音をもうちょっと探ろうと思います。


マイケルの声が、一つ音を出すと同時に7音出てるという文をユーコさんの本で見たとき、てっきりアメリカの番組で何年も前にやってたのかなと思ってたんですが、今年の1月にNHKでやってた番組だったみたいです。

7音同時に鳴ってるのは、所謂倍音がなってるんですが、私が気になったのは「整数次倍音」と「非整数次倍音」です。
実は著書を読むまで私は、「非整数次倍音」の存在を知りませんでした。

倍音は「整数次倍音」だけを倍音というのかと思っていて、そのほかは噪音と言うと思ってまして。そしてマイケルは「整数次倍音」が多く含まれるのかなと。。
「整数次倍音」とは基音(元の基本の音)から整数次に上向する音のことです。(音は振動と言い換えられる)

ドレミにすると、

(基音がドの場合)、一オクターブ上のド、ソ、ド、ミ、ソ、♭シ、ド・・・・と増えていきます。
・五線譜の図wikiリンクhttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/dc/Baion001.png

7音ということは、♭シまでかな?音一つだけでももう和音になってるのがすごい。。(コードにするとC7)

本を読んで、色々調べて、マイケルの声を聴いているうちに、マイケルは「整数次倍音」だけでなく「非整数次倍音」も多く含んでいるような気がしてきました。「非整数次倍音」は不規則な振動による、ビリビリ、ガサガサした音です。「非整数次倍音」の多い楽器は、音の高さが分かりずらい打楽器など。あと、風の音、枯葉を踏む音なども「非整数次倍音」が多い。

それぞれの倍音を多く含む楽器、歌手を著書を参考にあげてみます。

「整数次倍音」を多く含む
チャルメラ、バグパイプ、篳篥、ジョン・レノン、ボブ・ディラン、郷ひろみ、稲葉浩志、浜崎あゆみなど。

「非整数次倍音」を多く含む
アフリカ系、ジプシー、ケーナ、打楽器、ロッド・スチュアート、ブルース・スフリングスティーン、宇多田ヒカル、スガシカオ、桑田圭祐など。

艶のある、通る音、声。ガサガサした味のある音、声。どちらも魅力的です。
マイケルは両方持ち合わせているなと思うんです。

例えば「Speechless」のような澄んだ声と、「Unbreakable」のような、勢いあるガサガサした声。
曲によってどちらかの割合が多くなる。
そして、マイケルの出す音は常にいい具合に混ざっている気がします。曲や部分によって割合が多くなるのはあると思うんですが、「Speechless」は最初の出だしのアカペラをよく聴くと、多少ガサガサした音も感じます。(もし♭シがなってるんであれば、それも音色に関係してるかもですが)

マイケルはそのバランスが絶妙な気がします。7音が「非整数次倍音」を含むかは分かりませんが、私は「整数次倍音」が7音鳴っていてさらに、「非整数次倍音」も同時に鳴っていると思います。(自分で書いてて改めて凄いなそれ。。)


著書には、「整数次倍音」と「非整数次倍音」の人々に与える影響も書いてます。

「整数次倍音」は、カリスマ性、荘厳さ。なんでもα波が出て、癒され、リラックスし、精神が安定するそうで、好意を持つようになり、カリスマ性を生むとされてます。

一方「非整数次倍音」は、重要性、親密性、自然を思い起こさせ(Earth song?)、静かにするとき「シー」とするように注意を引いたり。また、すぐそばで、聴く人の隣で語りかけたり。。


凄い存在だけど、いつもそばで語りかけてくれる。。


いつか、マイケルがレコーディングしてるときのエピソードを聞いたことがあります。彼は周波数のことも細かくわかってて、エンジニアに注文をしていたと。倍音の関係はマイケルも当然分かっていたはず。私なんか比べものにならないくらい博識なマイケルは、きっと声の出し方も研究していたと思ってます。


やっぱ私にとってKING OF MUSICなんです。。




おまけ。

結構好きな、大泉洋のマイケル
http://youtu.be/kVoTgaKMcsE

大泉のものまね26連発(小林製薬の糸ようじは爆笑です)
http://youtu.be/do2cFc6GMDs

結構倍音使い分けてます(笑)。



参考資料(「倍音」中村明一)アーティストの名前など引用しました。


nice!(3)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ひとりごと。 [雑記]

暑いですね。。
熱中症のニュース、連日見ます。私も、水分を十分取って、塩アメなめてと、そんな日々です。。


思い立って一部文章を整理しました。

私は、言葉が足らない時があって、思っていることと違うように伝わることが時々あります。
頭では分かっているんですが、人に伝える時に言葉を端折るんです。。

で、後から伝えると「そう言えば伝わったのに」って言われることも。。
昔よりは減ってきたけど。。

ブログの自分の文章も、一から読み返して、自分でちょっとひっかかったので、、。


私事ですが、昨日兄のフィアンセと私の地元でご飯食べました。私はうどんの美味しいところに住んでいて、東京から来た彼女もうどんを食したのですが、値段が安いことに驚いていて、しかもおいしいので「食べさせてもらっている」って感覚になったそうです。

お遍路さんを「おせったい」する風習が四国にはあります。宿がないかたを無料で宿泊させたり休憩させたり。(お遍路さんからお金取れないですしね。)宿じゃないのでサービスらしいサービスはない。今のセルフのうどんやさんも、製麺所の一角で「できたて」を食べることから始まってるから、食べさせてもらっている感覚が強いです。。いまでこそ、「製麺所」より「うどんや」のほうがベクトルが大きいところもありますが、値段はやっぱり安いし、変わってない。。
そんなところがわたしの住むところの魅力かなと思います。


「持ちつ持たれつ」
「くるんやったらきまい」(くるならいつでもきたらいいよ)

観光誘致業にとっては大変な面もありますが、(サービス苦手だし)
「持ちつ持たれつ」は忘れたらいかんなと思いなおす私です。。

いまいち頭ん中まとまってない気もしますが。。(汗)


 

暑いです。。 [雑記]

ちょっと前まで、暑いんだかそうでもないんだか分らなかったんですが。。

ようやく暑さに気が付いたです。

気温のせいではないですが、(多分。。)気持ちが落ちたり、沈んだり、元気になったりとその日でも違うんですが、些細なことでも結構へこむんです。。で、なんでもないことで復活するんです。

慌ただしいのぉ~。

自分がとんでもない間違いを犯してるんじゃないかと、 ブログかきかきしながら思うんですが。。(書き始めてまだちょっとなのに。。)


今、とんでもないタイトルが頭をよぎってて、それは何かというと、、。


「マイケルとさだまさし」

え~と

え~と

え・・・

大丈夫かな。。自分。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

マイケルの声について。 [マイケル・ジャクソン]

マイケルの声について(歌声)を考え出すと、色々考えがあちこち行ってしまい、、。まとまらない気がする(汗)でも、やっぱり気になるんですよね。。知りたいんです。。とりあえず、思ったことから書いていきます。。

主に参考にしている資料

4393957040.jpg


尺八奏者でもある著者は日本人は倍音に敏感だとしています。(日本人が特別敏感かは疑問ですが。。)
若干日本人ってすごいよね的なことも文章から感じますが、私が疑問に思ってることに関してかなり分析していて勉強になります。

そして、音楽について丁寧に解説されてて参考になるブログより倍音についての解説。

http://d.hatena.ne.jp/wander1985/20090920/1253424521




マイケルって基本的に高い声って印象があります。そして音の立ち上がりが早い。

立ち上がりが早いのは、彼が最初に興味を持った音楽が、ゴスペルではなくクラシック音楽だったことも関係してるかなと。
ゴスペルなどの発声は、黒人の普段の会話の発声をそのまま歌に持ってきたので、立ち上がりが遅いです。声も地声に近いと思います。普段のしゃべり方もそうですが、彼らの声は、体全体から鳴っているイメージ。ラップなどの黒人発生の文化を見ても、声の立ち上がりが遅い分、そこから独特のうねる様なグルーヴが生まれ、やがて音楽に発展していったのだと思います。私には、ラップがベースラインに聴こえるんです。

マイケルは声の立ち上がりが早く、ベースというよりは、パーカッションやピアノ(ピアノは弦をハンマーで叩くので音の立ち上がりは打楽器に近い)な気がします。なので、彼がラップをやると独特のグルーヴ感は生まれにくくなるかなと。。しかしそこはMJですから、MJにしかできない歌唱法が生まれることでもあります。

音楽の起源は「歌と打楽器」。音楽の3大要素はメロディー、リズム、ハーモニー。ハーモニーが確立されたのは後になってからです。
そう考えると、MJがメロディーとリズムを重要視してたこともなんとなく納得できるし、歌唱法にも表れていると思います。

また、私はMJはミックスボイス(ミドルボイス)だと思ってます。ミックスボイスは簡単に言うと地声と裏声を混ぜた声。
そのことによって高い声だけど芯のある音が出せます。

ミックスの歌手はたくさんいます。日本でポピュラーな高音歌手の代表の一人はB'zの稲葉氏。
男の人であれだけの高音を出す方はあまりいないですよね。ソプラニスタの岡本知高氏は稲葉氏の発声は声楽界ではタブーな発声だが、興味があり、好きな歌手だと言っていたことがあります。声楽界とはクラシックでの発声のことですが、日本のロックでもなかなかいない。。デーモン閣下や、X JAPANのTOSHI、アルフィーも高音ですが若干発声が違う気がします。。また、稲葉氏がトム・ウェイツやサム・クック、コステロの声(枯れた声)は出すのが苦しく、本人達も苦しいのでは、と言っている記事を見たことがあります。

私はそこが長年疑問だったんですが、最近はサムもトムもコステロも苦しくはないんではないかと思っています。
そもそもの言語とそれに伴う発声が違うと。MJにも同じことが言えます。

発声が違うとはどういうことかとざっくり言うと、喉で支えているか、お腹で支えているかの違いで、風船をたとえで使うと、膨らんでいるほうが、一気に空気を抜いた時空気の抜けが大きいですよね。いろんなところに空気がぶつかって、音が生まれ、倍音が生まれ、枯れた声になる。。

稲葉氏のお腹は引き締まってますが、MJのお腹はぷっくりしてますよね。お腹で支えた方が喉への負担は少ないし楽に音量を出せると思うのですが、稲葉氏は割と胸から声を出しているような感じがします。稲葉氏の不思議なとこは、ふつうなら喉を傷めてしまうような発声でも20年大きな故障なく(2000年入ってからポリープ手術はありますが)来ているところです。また彼の凄いところでもあります。

これも稲葉氏のエピソードですが、以前ライヴで首を振りすぎて痛めたことがあり、首を鍛えるトレーニングをしたそうです。しかしそのあとのレコーディングで声が出なくなったそうで、ポリーフができたのかと病院にいったがポリープではなく、精神的なものかと思ったそうですが、なんのことない、首をマッサージするといつもの声に戻ったそうで。。

興味深いエピソードだと思います。それだけ声はデリケートだし、体が楽器なんだと思います。。楽器演奏の基本は脱力です。あんまり鍛えすぎると脱力がむずかしくなる。。MJはお腹もぽっこり、胸板も厚くないですが、MJヴォイスには重要なんだと思います。しかしいくら脱力が大事でも核となるところはしっかりいしてないといけない。核はどこかと考えるとMJの核は「背筋」と「腰」だと思います。響きのある、倍音を多く含む歌を激しいダンスをしながらやることを考えると、私は「背筋」「腰」は重要だと思います。。

今度はその倍音と「背筋」「腰」を考えたいと思います。。



「Beat It」みたいと言われた曲。B'z「Time Flies」。松本氏はあえてそこを行っているんですよね。。

http://youtu.be/QWJ6kx5eWvM


エルビス・コステロ「Smile」

http://youtu.be/LVTxTfs3RPg

サム・クック「wonderful world」

http://youtu.be/jNO72aCnVr0

トム・ウェイツ「Take me home」

http://youtu.be/XewO1DB96To
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

なんでも・かんでもMJに繋がる。。(笑) [マイケル・ジャクソン]

世界水泳を観てると、ホント面白いなーって思います。。

速いタイムを出すには、ゆったり泳ぐことだったり、水しぶきをあげず泳ぐことだったり、、。パワーだけじゃなかったり。。「パワーだけじゃない」そういうところに敏感なのは、日本人じゃないかと思ったり。。
欧米人と比べて、ガタイも違うし、パワーもないし。。勝てるとこを追及していったら結局のところ、「のびのび泳ぐ」ってところに行きつくのかなと。
大きく泳ぐって、ある意味「脱力」ができてないと上手くいかないと思います。北島選手の今日の200Mの泳ぎなんか見てると特に思うなぁ。。(100Mと200Mではリズム、テンポが違うけど)

「脱力」って難しい。。用は力をどこで抜いて、どこに持っていくか。。

水泳は横一線にレースが上からも横からも見えて、陸上より選手の特徴が見えやすい。それぞれの選手に「リズム」もあって面白い。。リズムが一定=フォームが綺麗な人は「ノリ」がいいのか(水の抵抗も少ないように見える)タイムも速いなと思います。

水泳とかほかの個人の短時間スポーツもそうですが、グループスポーツやフィギュア、長時間スポーツなどに比べるとエンターテイメント性って低いような気もしますが、っていうか低いんだと思うんですが、単純な事が面白い時もあるなと。。「水泳」=タイム・順位、だけじゃなく、視点を変えると見えてくることもあります。


_____________________________________________ _ _ _


話は変わって、、(笑)人間の「声」も、どこに力を入れて、どこを脱力するかで、同じ人間でもかなり響きって変わってくると思います。

ちなみにMJの声は、一つ音を出すと同時に7音出てる、つまり倍音がなっているそうです。(ユーコ・スミダ・ジャクソン「JACKSON」より)
7音なるのはとても稀なことです。
倍音が多いほど奥行が生まれ(多すぎてもダメだと思いますが)、たとえて言うなら「3D」になります。

MJの声についてと倍音の関係はまたいずれ必ず検証しなければと思ってます。。


私なりの、「シンプルなことでも感動できるよ」な例。モントルージャズフェスティバル2008の「Naturally7」
何故MJトリビュートなのかは最後の方でわかります。




すべて声ですよ、Human Voice!!
この間、日本にも来日してたようですね。。生で観たいな~。
この動画で感動した勢いで、彼らが使ってるBOSSの「Loop Station」を買いましたもん(笑)




nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

マイケルから見る音楽(5) [マイケル・ジャクソン]

いや~、、私にとって、一個一個の事がいちいち「おぉ~、そうか~」ってなって、BPM一個とっても頭ん中が大変です。。

BPMとは、一般的に西洋音楽で用いられる「テンポ」を指すことが多いですが、厳密にいうと違う、かな。

テンポのWikiリンク
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%9D

心拍数のWikiリンク
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E6%8B%8D%E6%95%B0


私にとって最強のMJ作品「INVINCIBLE」のBPMを原始的なやり方で調べました。ひとまずBPM=テンポと捉え、まずSEIKOの電子メトロノームで。。(音が心音に近い感じがして長い付き合いですが、手放せない)
そして、KORGの「BEATLAB」(現在廃盤)で。。その結果は以下の通り。

1・「UNBREAKABLE」 94

2・「HEARTBREAKER」 137~138(68~69)

3・「INVINCIBLE」 94

4・「BREAK OF DAWN」 81

5・「HEAVEN CAN WAIT」 58~59

6・「YOU ROCK MY WORLD」 95

7・「BUTTERFLIES」 90

8・「SPEECHLESS」 68~69

9・「2000 WATT」 90~91

10・「YOU ARE MY LIFE」 43~44

11・「PRIVACY」 82

12・「DON'T WALK AWAY」 70

13・「CRY」 85

14・「THE LOST CHILDLEN」 56

15・「WHATEVER HAPPENS」 97

16・「THREATENED」 97


「HEART BREAKAR」はドラムのキックの音を心音とすると68~69になります。スピード感があるように思いますが、実は脈拍はスゴク落ち着いてますって感じ。。曲によっては遅くなったり、早くなったりもあるので、上記が一概にも曲全体のテンポとは言えないですが、目安として記しておきます。

だいたいR&BはBPM=40~100が多いようです。。HIP HOPになると100を超えてくる曲も増えるかと思います。 また人間はBPM=100を超えると落ち着かなくなるそうですね。

BPM=心拍数ととらえると、また曲が違って見えてきたり。。面白いです。
BPMも踏まえつつ、MJ作品を掘り下げていければと思います。
 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

なんでかな。。 [雑記]




なんでかな。。

結構好きなんですよね。。

懸命に生きる生き様が。

歌声が。。

安らかに、エイミー。。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

気が付くと、、もうすぐ8月 [雑記]

はえ~よ。。

って思わずつっこむ。

毎年夏って、知らない間に始まって、知らない間に終わってる気がする。。
そういえばセミもあまり鳴いてないし、それほど暑くないし。。とか言ってると、突然暑くなって、セミも思い出したかのように「みーんみんみんみんみんー・・・・」

なんか毎年、だいたい、そんな感じな気がするなぁ。。

まぁ、でも好きなんですけどね、夏。


そういえば、「世界水泳2011」もう開幕してますね。上海での大会日程は今月16日~31日の期間で、競泳は24日から決勝。。個人的にバタフライと平泳ぎが好きです。北京五輪で活躍した北島康介、松田丈志両選手は是非ベストを尽くされることを期待してます。(もちろんほかの選手も♡)ちなみに松田選手は、北京五輪の時、子供のころ地元に練習できるスイミングスクールがなく「手作りビニールハウス」のプールで練習してるとマスコミに紹介されてた人です。しなやかな体でダイナミックに泳ぐところが見どころだと思います。

私の兄がバタフライの競泳選手だったこともあり、私にも「プールサイドの雰囲気」がしみ込んでる感じがしてて、競泳が生活の基盤だったころもありました。なんで、競泳って好きなんです。

______________________________________ _ _ _ _ _ _ _


マイケルの音楽について、私がもっとも好きな「インヴィンシブル」を、「何故もっとも好きなのか?」が知りたいと思ってて、どこから攻めようか考えてます。。とりあえず、全曲のBPM(テンポ)から行こうかな。あと、「Cry」でJohn JR Robinson やPaulinho Da Costaが戻ってきてるな、とか、マイケルのアルバムがR&Bから始まってR&Bで終わってるな、とか、そんでそのアルバムのタイトルが「無敵」って。。


いやー奥が深いなあ。。







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

好きすぎる!!! [打楽器]




マルティン・グルービンガー。

2月に日本に来日して、N響サントリーB定期で協奏曲を協演したそうで、先月の「N響アワー」でその演奏が放送されました。。私は観てないんですが、それを観た両親が凄い興奮してて、改めてYouTubeで検索。。凄い!圧巻。。打楽器の申し子と言ってしまいそうな演奏で、N響との演奏は、この動画よりさらに洗練されていたらしい。。

で、以下でプロフィールを調べてみると。。
http://www.nhk.or.jp/nkyouhour/prg/2011-06-19.html

マリンバコンクール??長野県、岡谷であった?


私、、、、出たな、、、、。

大学時代に挑戦した国際コンクール。。


記憶がよみがえります。。コンクール会場で同じ大学の先輩たちと、16、17歳の青年に萌えてたな。。
「マーティン!かわいい!かっこいい!」っていってたな。。

コンクールは一次で敗退しましたが、審査員のワークショップもあり開催期間中は岡谷にいて、コンクールを見守りました。。確か、1位は浜まゆみさんという方。。まったく音ミスなくBACHのインベンションを尋常じゃない速さで弾いてた記憶があります。。だってマリンバでですよ。。ピアノじゃなくですよ。。10本の指で弾くものを2本のバチで弾くんですよ。。奥さん!。。凄かった。。

でも女子には、マーティンが人気で、ヨーロッパ人らしい洗練された演奏だった記憶があります。。3位以内に入るだろうと思ってたのですが、その時は入らずでした。。

まさか、ここで再会とは!!

勢いでCDも購入。。

マルティン.jpg

グレゴリオ聖歌にパーカッションを加えた演奏で、また変化球で好みは分かれると思うけど、私は好きです。心意気も踏まえて。。

彼の演奏を生で聴いて、一緒にリズム刻めば、そりゃN響打楽器の方も笑顔になるわな。。

私が彼と同じ星の住人と思う人たち

上原ひろみ


彼女のCDは気が付くと結構持ってる。。この曲「Return」ってついてるのは、もともと「kung-fu world champion」
って曲があってパワーアップして帰ってきた曲。。バンドメンバーに「帰ってこなくていい」って言われたとか(笑)

ラン・ラン


彼は、チャイコのジュニアコンクールの時から観てましたが、あまり好きではなかったです。。でも、このバルトーク観て一気に好きに。。

ノーベル平和賞で「マンミラ」大合唱


ピアノ弾いてるのがラン・ラン君




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。